- のぞみテクノロジーTOP
- 受験情報(陸特1)
第一級陸上特殊無線技士(陸特一) 試験情報
難易度 | ☆☆(中堅) |
---|---|
受験機会 | 3回/年 (2月、6月、10月) |
平均合格率 | 30.5% |
受験資格制限 | なし |
標準学習時間 | 126時間 |
科目合格制度 | なし |
実施科目 | 無線工学、法規の2科目 |
受験料 | 6,300円 |
試験実施機関 | 日本無線協会 |
過去問題からの再出題率
◆無線工学
一陸特の無線工学は各試験期を平均して、実に95%が過去問題から再出題されています。
しかも問題・選択肢ともに全く同一の問題が、何と半数近く占めています。
計算問題が多いため、数字を変えて出題されるものも目立ちます。
一陸特の無線工学は各試験期を平均して、実に95%が過去問題から再出題されています。
しかも問題・選択肢ともに全く同一の問題が、何と半数近く占めています。
計算問題が多いため、数字を変えて出題されるものも目立ちます。
◆法規
法規の場合は、93%が過去問題からの再出題となっています。
選択肢が1つ差替えられた「酷似問題」が圧倒的多数を占めていることが判ります。
この現実を見てもまだ、参考書中心型の勉強法で時間を無駄にしますか?
法規の場合は、93%が過去問題からの再出題となっています。
選択肢が1つ差替えられた「酷似問題」が圧倒的多数を占めていることが判ります。
この現実を見てもまだ、参考書中心型の勉強法で時間を無駄にしますか?
ワンポイント・アドバイス
∇ dB(デシベル)計算あり ∇ 一陸特は、無線工学の中でdB(デシベル)に纏わる問題が毎回必ず出題されます。しかも複数問が出題されるため、実質的にこれらの問題を避けて通ることはできません。 つまり一陸特の合格を勝ち取るためには、必ずdB(デシベル)計算をマスターする必要があります。 dB(デシベル)計算を、素早く・お安く・独学で攻略するなら、スマホで読めるこの本がお手頃。 |
※ 日程等は変更となる場合もありますので、正確な情報は公式サイトで改めてご確認ください。
<< 前のページに戻る